物価高を乗りきる!ふたり暮らしの『食費25,000円術』

お金について
望月 はな
望月 はな

こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。

このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。

完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。

物価高と向き合う

食品、お酒、紙製品、ガソリン…あげたらキリがないほど、あれもこれも値上げ。

量が減った、サイズが小さくなったなども含め、近年の物価高に「またか…」と慣れてきたように感じます。

値上げされることはあっても、値下げされることはない!

期待できないからこそ、現状の物価高に向き合うしかありません。

食費25,000円の節約術

我が家は、毎月の食費25,000円以内を目標にやりくりしています。

使いやすい量、サイズに切って冷凍する

お肉は、50g100g150gが2人分には使いやすい量です。

野菜は、いろいろな料理に使えるように、数種類に切り分けます。きのこは、洗わずにほぐして冷凍しておくと便利!

休日の作り置きで時短

休日は、忙しい日の自分のために、作り置きを作ります。

《メニュー》

  • チョコ×アールグレイベーグル
  • 豚じゃが
  • コブサラダ
  • きゅうりの浅漬け
  • キムチチャーハン
  • 鶏手羽元と大根の煮物

主食、メイン、副菜をバランスよく作っておくと、1番大変な夜ごはん作りがとてもラク。

汁物は、ワカメ、冷凍&余った食材を使うと節約に◎

まとめ買いをしない

私がまとめ買いしない理由
  1. 食費の予算が一気にオーバーする
  2. 冷蔵庫に入りきらない
  3. 食材が使いきれない

週に1回のまとめ買いだと、◯◯が足りないと買い足したり、2人分以上の量を買いすぎてしまい…「結局、これって節約になったのかな?」と、私には合わなかったんです。

使いきれる量、サイズのものを週に2〜3回のペースで買い物している今は、食品ロスが減りました。

スーパーの買い物は、この食材を使って新しい料理にチャレンジしよう、お小遣いでおやつを買おうかななど…私にとって、ちょっとした気分転換にもなっています。

2025年は後半戦が大事!

2025年の前半は、カツカツだったけど…なんとか食費25,000円の予算を守ることができました!

1月19,576円
2月24,735円
3月24,988円
4月24,568円
5月24,801円

ふるさと納税で届いた食材が、もうすぐなくなりそうなので、2025年後半は気を抜けません。

ボーナスも期待できないし…

ゆるく、自分のペースで楽しく頑張ります♪

それではまた、明日もいい日になりますように。

ブログ村に参加しています😊

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

コメント

  1. Clastering より:

    節約や家計管理についてのブログ、とても参考になります。特に食材の使い方や冷凍のコツは実践してみたいと思いました。週に2〜3回の買い物ペースが食品ロスを減らすのに効果的だというのは納得です。2025年の予算を守れたのは素晴らしいですね!ふるさと納税の食材がなくなる前に、次の計画を立てる必要がありそうですが、どのように節約を続けていく予定ですか? Recently, I came across a program for GPT-generated text (генерация текста) in Russian. The cool part is that it runs locally on your own computer, and the output is actually unique and quite decent. By the way, I hope the content on your site isn’t AI-generated?

    • 望月 はな 望月 はな より:

      コメントありがとうございます。
      2025年後半は、①価格が手頃な旬の食材を買う、②200円以下で買える食材のレシピを増やす、③普段買わない食材を買う、ことで食費の節約に取り組みたいなと考えています。
      物価高で大変なので、食費の予算を上げようか悩んでいますが…なんとか残り半年を頑張りたいです!

  2. German news より:

    節約や家計管理についてのブログ、とても参考になります。特に食材の使い方や冷凍のコツは実践的で役立ちそう。週に2〜3回の買い物ペースが食品ロスを減らすというのは、私も試してみたいと思いました。2025年の予算を守れたのは素晴らしいですね!ふるさと納税の食材がなくなる前に、次の節約策は何か考えていますか? German news in Russian (новости Германии)— quirky, bold, and hypnotically captivating. Like a telegram from a parallel Europe. Care to take a peek?

    • 望月 はな 望月 はな より:

      コメントありがとうございます。
      2025年後半は、①価格が手頃な旬の食材を買う、②200円以下で買える食材のレシピを増やす、③普段買わない食材を買う、ことで食費の節約に取り組みたいなと考えています。
      ドレッシングやタレも、市販のもの買わずに手作りすると、節約になるのでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました