ふたり暮らし【食費25,000円】GW後に食費を節約するヒント!

おうちごはん
望月 はな
望月 はな

こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。

このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。

完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。

GWで食費ピンチ⁉︎

ゴールデンウィークは、おいしいものをたくさん食べて、久しぶりにお酒を飲みました。

我が家は…

1か月の「食費25,000円以内」を目標に、食費の予算は5日で4,000円に決めてやりくりしています。

ゴールデンウィークだということに浮かれてしまい、ついスーパーでたくさん買い物した結果、食費は予算オーバー…

こういう時は、早めに帳尻を合わせるのが大切です。

我が家の食費を節約する5つのヒント!

①ストック品をフル活用
  • ふるさと納税の返礼品
  • 麺類(そば、そうめん、パスタ、うどん)
  • 乾物(ひじき、切り干し大根)

ストック品を使って、どんな料理が作れるかリストアップします。

レシピを探し、作ったことのない料理にチャレンジするのは、新しい発見につながって楽しい。いつも、同じようなレパートリーに偏ってしまうのを、防ぐことができます!

②嗜好品はそれぞれのお小遣いで買う

私はお菓子、夫はカップラーメンなど。嗜好品は、それぞれのお小遣いで買っています。

あれもこれもやりくり費から支払うと、管理が乱雑になり、あっという間に予算オーバーしてしまう原因に。

③夫の「ごちそうするよ」に甘える

夫の「ごちそうするよ」というありがたい言葉には、すぐ甘えてしまう…笑

Screenshot

ゴールデンウィークの時に食べたお刺身の盛り合わせは、夫のお小遣いから支払ってくれました。

④買わずに手作りする

朝ごはんで食べる蒸しパン、パンケーキ、ベーグルなどは市販のものを買わずに手作りしています。

粉から作る方と、時間はかかるけど、節約や出来たてが食べれる特別感は…最高です!

何度も作っているホットケーキ🥞簡単に作れるのでおすすめです!

《ホットケーキレシピ》2人分
・薄力粉:150g
・ベーキングパウダー:小さじ2
・砂糖:20g
・卵:1個
・牛乳:130ml
※生地は混ぜ過ぎないように注意し、ボテッとした感じがちょうどいい◎
⑤帳尻合わせの期間を決める

長期間の節約は、ストレスにつながります。

今回、「ゴールデンウイーク明けの5日」と目標を決めて食費の節約に取り組みました。

目標は、簡単で短い方が達成しやすいので、自分に合わせてゆるく設定しています。

6月から食費の予算をアップ…⁉︎

どんどん食品が値上げし、お米がびっくりするくらい高い!お米を購入するのに個数制限があったり、そもそも売っていなかったり…

ふるさと納税で届いた返礼品も少なくなってきたので、食費の予算を上げるのも考えていこう🤔

それではまた、明日もいい日になりますように。

ブログ村に参加しています😊

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました