
こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。
このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。
完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。
卵不使用「とり天定食」

《メニュー》
- ごはん
- 豆腐とワカメのお味噌汁
- とり天
- 揚げなすの煮浸し
- 煮卵
- 納豆
卵不使用の「とり天」
材料:2人分
- 鶏むね肉…250〜300g
- 油…適量
- キャベツの千切り…お好みで
《下味》
- 白だし…大さじ1
- 酒…大さじ1
- にんにく…小さじ1/2
- 生姜…小さじ1
- 塩こしょう…適量
《衣》
- 小麦粉…大さじ3
- 水…70〜80ml
- マヨネーズ…大さじ1
作り方
- 鶏むね肉をそぎ切りにし、下味をつける。
- 衣を作ったら、下味をつけた鶏むね肉を入れ、両面を揚げ焼きする。
電子レンジにお任せ「揚げなすの煮浸し」
材料:2人分
- 揚げなす(冷凍)…150g
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2
- 水…大さじ2
作り方
- 耐熱容器に揚げなすを入れ、電子レンジ600Wで2分チン。
- めんつゆと水を混ぜ合わせてかける。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
味がしみて、本当に美味しい〜!
あずきを使ったおやつ
スーパーで見つけた特売品のゆであずき。

あんこが大好きなので、このゆであずきを使って2つのおやつを作りました。
白玉団子で作る「ぜんざい」

材料:2人分
- ゆであずき…360g
- 水…200ml
- グラニュー糖…大さじ1〜2
- 白玉団子orお餅…お好みで
作り方
- 鍋にゆであずき、水、グラニュー糖を入れて中火で5分ほど煮ます。
- お好みで塩をひとつまみ加えると、より甘さが引き立つのでお好みで調整して下さい。

冬になると、ぜんざいやお汁粉が特に食べたくなります。
甘いもので幸福感が増し、身体が温まるから、寒い季節に食べるとよりおいしく感じるんですよね。
ほっくりおいしい「小倉トースト」

鍋に半分残った汁は、水分が飛ぶまで煮詰めて「あんペースト」にしました。

トーストに塗ったバターの塩気と、あんこの濃厚な甘さが組み合わさり最高〜!

和と洋の絶妙な組み合わせがたまらなく大好き💕
手作りすると、自分好みの量にあんこをのせれるのも◎
残ったあんペーストは冷凍したんだけど、これを使って羊羹作りにも挑戦したいな〜🤔
それではまた、明日もいい日になりますように。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを
利用して商品紹介しています。
【広告 Amazon】
※写真は、AmazonのWebサイトからお借りしました。
価格は、2025年11月14日時点のもの、送料無料です。

2,926円
あんペースト155g詰合せ2個入
あんこ好きさんへの贈り物に🎁
【北海道小豆粒あん】

1,231円
塗るあんこ/115g ×2個
1〜2人分にちょうどいいサイズ

972円10%OFF→879円
日清製粉ウェルナ/100g ×6個
便利なとり天粉を使えばさらに簡単!

1,356円
とり天はそのまま食べてもおいしいけど、
柚子胡椒orからしマヨもおすすめ!
ブログ村に参加しています😊
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

コメント