
こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。
このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。
完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。
2025年の家計簿はどれにする?
私は、家計簿は手書き派です。
去年、無印良品から100円ショップの手帳に変えたら、材質の違いにビックリ💦紙裏のインク写りが気になる…。
11月まで使ったので、十分役目を果たすことができました📝

毎日使うものだからこそ、ここはケチったらダメ!という失敗から…。

2025年の家計簿は、また無印良品の手帳に復活!
手書き家計簿の付け方
◆無印良品週間を開催中
無印良品は、2024年10月25日(金)〜11月4日(月)まで、無印良品メンバー10%OFF!
無印良品の商品がお得に買えるチャンスです。
◆年間ページ(イヤーページ)に体重を記録する

毎朝、体重を測りアプリに記録しています。
あえて手書きもすることで、体重の変動を振り返る機会をつくっています。
ずっと続けている習慣なので、健康づくりの役に立っています。
◆月曜始まりのマンスリーページは家計簿を記録する
貯まる家計管理のコツは「支出を把握」すること!
マンスリーページは、月曜始まり派。

ここに支出と合計金額を書いています。

支出項目は、食費、お米、外食、日用品、ペット費などに項目分けしています。
だけど、ざっくりし過ぎて雑にならないように、その他の項目は作っていません。「食器◯円」「雑貨◯円」「調理器具◯円」と、具体的に書きます。
毎月食費25,000円以内を目標にしているので、5日で4,000円の予算計画を立てています。

付箋を貼り、ひと目で分かるように工夫しています。
レシートは、必ずもらいます。
必要なレシートは家計簿の手帳に、不必要なレシートはひとつにまとめています。
使った食材に横線を引いて、在庫管理できるので意外と便利!
家計簿は、シンプルに書く方が無理なく続きます☝️
◆ウィークリーページに日記を書く
最近、日記を始めました。

毎朝5分間、前日の日記を書いています。
日記を書くと、思考が整理されて、気持ちが前向きになります。
フリースペースは、料理のレシピ、心に残った言葉、目標や計画など、自由に書く予定です。
◆フリーページにお小遣いを記録する
一番最後のフリーページには、お小遣いの支出と合計金額を書きます。

お小遣といっても、全て記録しているわけではなく、私の場合、被服費と美容費のみ書いています。
あとは、家計簿と同じように、レシートは1か月分をひとつにまとめています。
◆1か月分のレシートを最後に捨てる
家計簿を締める時に、レシートを見直します。
ムダな出費がないかチェックし、全てシュレッダーにかけます。
まずは自分の適切なペースを身につける
私は、マルチタスクが苦手なので、自分にできることをひとつずつ取り組むことから始めました。
ひとつずつ確実に、自分のペースで取り組み、習慣化できるようになると、自信がついてきます。
あれもこれも、全て頑張ると、限界がきてしまう私には、無理なく続ける今の方法が合っているみたい。
2025年の無印良品の手帳は、11月25日からウィークリーページが始まります。11月25日に合わせて、新しく使い始めようと思っているので楽しみ♪
それではまた、明日もいい日になりますように。
ブログ村に参加しています😊
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
コメント