
こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。
このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。
完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。
【2025年10月】ブログ4年目を迎える
もうあっという間に10月になり、気づけばブログ4年目を迎えました。
ブログを始めたきっかけは何だったかな?と気になり、1番最初のブログを見返してみると…「新しいことに挑戦したい」という理由でした。

ブログを続けることは難しい…

ブログを1年継続できる人の割合は、10〜30%と言われています。
私は半年前、気持ちが落ち込み、ブログをやめようと思っていました…
- 何を書けばいいか分からない
- 仕事が忙しくて時間がない
- 孤独を感じて楽しくない
悩んだ日々もあったけど、振り返るとブログを続けてよかったなと思うことがたくさんあります。
ブログを続けてよかったこと
自分の思いを言葉にできる
今までなら…
- 言いたいことが言えない
- 黙り込んでしまう
- 言葉が足らずに誤解を与える
- どうせ伝わらないと諦める
- 深く考えることが苦手
ブログを続けたことで、自分の思いを半分くらいは言葉にできるようになったかな?と感じます。
仕事中、会議やカンファレンスの時に「一言も話さないで終わる」なんてことが当たり前にありました…
ブログを続けたことで、「発言する怖さ」や「的外れな発言」をしたかも…という不安感が減り、前よりは自分の思いを言葉にできることが増えました。

黙っていると意見の強い人に賛同したと思われ、誰かを傷つけたり、自分の思ったこととは全く別の状況になりかねません!
考えを整理できる
頭の中がごちゃごちゃし、何をしたらいいかもどかしく感じることがありました。
考えを整理する3つのステップ
- 書き出して見える化する
- 優先順位をつける
- 時間を決めて集中する
ひとつずつ書き出すことで、具体的に何をすればいいかが見えてくるので、その中から優先順位を決めて行動する。

私は、「10分だけSNSを見る」や「30分で洗濯を干す&掃除機をかける」など、タイマーをかけその時間だけは集中すると決めています。
面倒くさがりの私には、効果大の方法でした◎
今を生きる私は、毎日時間に追われ忙しすぎる…頭の中を整理し、「やらないといけないこと」を明確にするだけで、気持ちにゆとりが持てます。
自分の気持ちと向き合える
ブログは、自分の歩みを記録として残すことができ、自分の気持ちと向き合える場所にもなっています。

感情や本音、強みや弱み、考え、価値観、欲求といったさまざまな気持ちと向き合い、自分への理解を深めることができます。
これからブログを通しての目標
今後どのくらい続けていくか分からないけど、ブログを通してさらに自分と向き合い、考えや価値観を洗練し成長したいというのが今の目標です。

何かを新しく始めることは簡単でも、それを続けることは決して簡単なことではない。やる気やモチベーションに左右される日もあるけど…完璧を求めすぎず、私らしくブログを続けていこう。
それではまた、明日もいい日になりますように。
ブログ村に参加しています😊
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
コメント