手作りの豆腐きな粉アイス&初めてのわらびパフェ【半額シールあり派?なし派?】

日々の暮らし
望月 はな
望月 はな

こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。

このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。

完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。

急冷式で淹れるアイスコーヒーが美味しい

アイスコーヒーを淹れる方法は…

  • 急冷式
  • 水出し
  • ホットを冷やす

その中でも、私は急冷式で淹れるアイスコーヒーが美味しすぎてハマっています。

YouTubeを見ながら、アイスコーヒーを淹れてみたら…初心者の私でも簡単!

自分でアイスコーヒーを淹れるようになり、おうちカフェが一段と楽しくなりました♪

好みの濃さに仕上げることができるのも◎

豆や道具にこだわった1杯は、さらに美味しそう!

手作りの『豆腐きな粉アイス』を使った和風ミニパフェ

簡単に作れる豆腐きな粉アイスのレシピを見つけたので、今年のお月見スイーツは和風ミニパフェを作りました。

和風ミニパフェ《材料》
  • スーパカップ 抹茶アイス
  • 豆腐きな粉アイス
  • 白玉団子
  • つぶあん
豆腐きな粉アイス《レシピ》

《材料》

  • 絹ごし豆腐…150g
  • グラニュー糖…30g
  • きな粉…30g

《作り方》

  1. ボウルに絹ごし豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
  2. 砂糖、きな粉の順番に入れて、全体をよく混ぜる。
  3. 容器に入れて、冷凍庫で3時間冷やしたら完成。

市販のアイスとつぶあんを使ったので、あっという間に完成✨

豆腐きな粉アイスは、絹ごし豆腐を使っているとは思えない濃厚な味わいです。材料が少ないので、食べたくなったら簡単に作れます。
ダイエット中牛乳・卵アレルギーの方も安心🍨

豆腐きな粉アイスは、カチカチに固まった状態から口の中でとろけていく感じも美味しいけど…

冷凍庫から取り出して、少し時間がたってから全体を混ぜ合わせジェラートにするとさらに美味しい〜🤤

先輩からもらった『わらびパフェ』に感動

夜勤の時に、先輩からわらびパフェをいただきました。

4つの味を楽しめる和風パフェ
  • 北海道産生クリーム入りクリーミーソース
  • 天空の抹茶を使用抹茶わらび餅
  • 沖縄県産黒糖蜜使用黒糖わらび餅
  • 北海道産蜜漬け小豆

やさしい味のわらび餅は、ぷるぷる食感つるんとのどごしがいい!全体的に甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人でも美味しくいただけます。

あまり冒険しないタイプなので、夜勤時のお菓子交換会はいつも新しい発見につながります。

※お菓子交換は個人の自由なので、もちろんお菓子交換をしないスタッフもいます。

私は、お菓子選びに時間がかかったり、余計な出費にもつながるので、個人的には夜勤時のお菓子交換会は廃止になって欲しいな…って思っています😅

半額シールあり派?なし派?

夜勤時のお菓子交換会では、半額シールが貼ってあるものは、なんとなく渡しにくい…

Xで半額シールの貼っていたお肉をかごに入れたら、知らない人から「恥ずかしくないですか?」と言われたってポストが話題になっていたけど…

私は、自分で食べるなら半額シールはあり派です。

半額シールを見つけることができたら、むしろラッキーってお得感を感じます!笑

余計な一言って、不快になることの方が多いから苦手…いらないアドバイスをしないように、私も気をつけよう。

それではまた、明日もいい日になりますように。

ブログ村に参加しています😊

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました