
こんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。
このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。
完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。
やりくり費「40,000円」
我が家は、毎月25日始まり、翌月24日を1か月として家計管理を行なっています。
やりくり費4万円を手元で管理し、1か月やりくりした結果をまとめました。
《我が家の暮らし》
- 夫婦
- 愛犬2匹(チワワ姉妹)
- 一戸建て(住宅ローン返済中)
- 車2台所有
7月の結果【32,528円】
食費:25,022円
1か月の食費25,000円以内を目標にやりくりしています。

基本的に、毎日3食自炊。安い食材、特売や割引のものを活用し、ムダがないように料理しています。
7月は、ちょっとだけ予算オーバーしたけど…ベストを尽くせたので◎次は予算オーバーしないぞ!と気合いが入り、食費節約のモチベがアップしました。
米5kg:3,013円
備蓄米が流通し、お米の価格が下がっています。
新米が出回る秋以降も、お米の価格高騰が予想されているみたい。まだ、油断できませんね…
国産胚芽押麦1kg:265円
業務スーパーの国産胚芽押麦は、2ヶ月に1回購入。

価格が変わらず安心です。
コーヒー1箱(2L×6本):1,218円
業務スーパーで箱買いしたアイスコーヒー。

暑い季節は、冷蔵庫に常備しています。
日用品:2,420円
日用品は、アプリの10%OFFクーポンを使って買い物しています。
大きな出費がなかったので、2,000円台におさまりました。
妻 被服費:590円
古くなったハンカチを買い替えました。

しまむらで2枚319円とプチプラ価格。可愛くて気に入っています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計:32,528円
残金:7,472円
予備費合計:27,000円
予備費は、急な出費、やりくり費がオーバーした時、記念日や誕生日などのイベント用に積み立てています。
予備費の積立は、26,000円👛

夫の誕生日パーティーで6,000円使い、7月のやりくり費で余った7,000円をプラスして合計27,000円へ。472円は、小銭貯金へ。
ノーマネーデーは6日間
一気に買いだめせず、予算内でちょこちょこ買いする方が、私には合ってるみたいです。
お小遣い「25,000円」の使い道
《お小遣いの使い道》
- 貯金:10,000円
- 美容室積立:3,000円
- 40歳のプレゼント積立:2,000円
- お小遣い:¥10,000
7月に美容室を変えたので、積立が4,000円→3,000円と1,000円節約できました。

その他に、お菓子や被服費にもお小遣いを使ったけど3,000円余りました。
2,000円は美容室積立、1,000円はブログ運営積立へ。
気が変わって、ブログ続けたいなって思った時のために積立だけはしています。
8月の家計管理
7月は、夫の誕生日パーティーや参院選に行きました。今年は、選挙特番を食い入るように見たのが楽しかったな。笑
8月は、愛犬のワクチン接種、美容室でカット&カラー、暑中見舞いを送る予定。そして、1番楽しみにしているイベントは…家族旅行!しっかり計画を立ててプチ夏休みを満喫します。
それではまた、明日もいい日になりますように。
ブログ村に参加しています😊
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
コメント