私は、去年からふるさと納税を始めました。
所得税や住民税を払っていれば、自己負担2,000円でふるさと納税の恩恵を受けられます。
税額控除と自治体からの返礼品を受け取ることができる、とってもメリットの大きい制度です。
今年、寄付した自治体からの返礼品を紹介します。そして、10月にふるさと納税のルール変更があり、どのくらい値上がりしたのかも比較してみました。
令和4年度(2022年度)の納税義務者=ふるさと納税が可能な人のうち、ふるさと納税の利用率は約14.9%です(※総務省「令和4年度 市町村税課税状況等の調」)。ふるさと納税の利用者は、年々増えていますが、意外と利用していない人の方が多いんだなと感じました。
私は、今年4つの自治体に寄付をしました。
佐賀県上峰町【米20kg】
2人暮らしでお米5kgは何日分?
- 大人2人
- お米は昼夜の2食
- 基本おかわりはしない
- 1回に2合炊いて100gずつ小分け冷凍へ
我が家の場合、お米5kgを1か月〜1か月半ほどで消費します。ふるさと納税の返礼品で、約半年分のお米代が節約できています。
さがみのり(精米)【20kg(5kg×4袋)】
¥10,000→¥12,000へ
米の人気ランキングを見ると、お米20kgの相場は¥14,000〜¥19,000。値上がりはしましたが、相場より安いので、ちょっと安心しました。
宮崎県都城市【豚肉4kg】
森のポークバラエティセット【4kgセット】
¥15,000→10月からも同額
《セット内容》
- ローススライス300g×2パック
- バラスライス300g×2パック
- モモスライス400g×1パック
- 肩ローストンカツ用100g×4枚
- 小間切れ500g×2パック
- 味付け200g×5パック
宮崎県都城市は、ふるさと納税人気ランキング第一位の自治体です。
使いやすい量に小分けされ、平たく真空パックされています。冷凍庫の場所をとらない気遣いは嬉しいですよね。そして、種類が多いので幅広い料理に使いました。品質がいいので、値上げを覚悟していましたが、10月からも金額が変わらなかったことにビックリ!
千葉県勝浦市【銀鮭2.8kg】
【訳あり】人気の海鮮返礼品B級銀鮭切り身(打ち身、不揃い、色飛び)約2.8kg
¥15,000→10月からも同額
今年は、魚介・海産物を頼みたいなと考えていました。人気お礼品おすすめランキングを見て、あれこれ悩んだ結果、銀鮭にしました。
箱にびっしり詰まった大量の銀鮭!可愛い手書きのレシピ集付き。
ホイル焼き、おにぎり、雑炊などいろんな料理を作りましたが、シンプルな焼き鮭1番好き。すぐに解凍できる手軽さも気に入りました。
栃木県小山市【ボックスティッシュ60箱】
クラリスボックスティッシュ60箱(1箱220組(440枚))(5箱入り×12セット)
¥12,000→¥14,000へ
日本人のティッシュ消費量は世界一という、おもしろい記事を見つけました。ティッシュ1箱150組の場合、1人あたりの年間使用量は23箱になるそうです。ふるさと納税の返礼品で、1年間のティッシュ代が節約できています。
楽しく工夫する家計管理
ステルス値上げばかり…
「値段は変わらないけど量が減ってる。これは、実質値上げしているのと一緒!」と思うことが増えました。私たち消費者は、パッと気付きにくく、いつの間にかに変わっています。
100円ショップでいつも買っているポリ袋を買った時に、「あれ?なんか減ってる?」と思って、ストック品と比べてみると…。19枚も減ってる‼︎世界情勢や円安を考えると、物価高を受け入れるしかありませんが、家計管理には大ダメージです。
こんな時こそ、楽しく工夫しながら家計管理を続けることが大切です。
お得な制度を利用する
今年の10月にふるさと納税のルール変更がありましたが、同じように税金を納めるなら、ふるさと納税は利用した方がいい!自己負担2,000円で、返礼品を受け取れるのは、かなりお得な制度です。
お礼品を選ぶのも、わくわくして楽しいんですよね。ワンストップ特例制度を利用しているので、私にでも手続きは簡単にできました。
PayPayポイントを最大でもらう
私の場合、超PayPay祭の期間が、ふるさと納税の大チャンスでした。PayPayポイントを最大でもらい、そのポイントを使って買い物をしました。
コンタクト2week(1箱6枚)
デスクライト
コンタクトもデスクライトも毎日使うものなので、PayPayポイントでいい買い物ができました♪
来年のふるさと納税は…?
ホタテ、塩サバ、ビール、包丁など頼んだことがない品が気になっています。あくまでも返礼品なので、応援したい自治体に寄付をしたり、本来の目的を忘れずに。お得に楽しく節税していきたいです。
それではまた、明日もいい日になりますように。
コメント